子どもの行動を見ながら、
「何を目的にしているのかがわからない」「目標をつくればもっと効率的に動けるのに」
と感じることありませんか?
「それをやって、一体何になるの?」「もっとやるべきことに時間を使ってもらいたいのに…」
と不安になることも多いのではないでしょうか?
今回は、保護者のそんなイライラ・不安をテーマに、これからの学びについて、話しあっていきます。
大好評をいただきました1月開催イベントの第二弾!となります。
参加者のみなさまにも意見をいただきながら、進めていきます。
今回も、実際の入試問題から「変化」の実態を紐解き、
親世代にはなかった「学習の前提」に迫ります。
また、若手登壇者とは、「目標」について議論を深め、
親世代とのズレの具体化を目指します。
ぜひ、ご参加いただき、ご意見を交換しましょう!
■プログラム■
第1部 基調講演(石川一郎氏)
2022年大学入学共通テストと高校入試から見る社会変容
~何が変わって、何が変わらないのか?~
第2部 セッション
〇世代ごとの考え方を考える
〇世代ごとの当たり前の違いって何?
※イベント当日にご都合のつかない方はアーカイブがご視聴いただけます。